鉄鋼部品に四三酸化鉄の黒色皮膜を生成する伝統的な黒染加工が内製化できます。加工は簡単、短時間で仕上がります。黒染液は廃棄することなく繰り返しご使用いただけますので大変経済的です。
半自動 黒染機器と処理剤
製品詳細 | 工具や鉄鋼部品の本格的な黒染め加工を内製化する、「半自動黒染機器」と薬剤一式のセットです。危険を伴い失敗の原因であった濃度・温度管理を、コンピューター制御で自動化しましたので、失敗することなく安全に黒染加工が行えます。また、不完全なすすぎに伴う赤錆の発生や、不適切な煮沸による不十分な黒染皮膜などの品質不良を防止できます。 標準タイプ
【全体寸法】 3,050L x 635W x 930H ( 拡大タイプ
【 全体寸法】 4,200L x 779W x 994H 【機能】 脱脂槽、黒染槽ヒーター、デジタル式温度調節器、自動注水機能、注水タイマー、オーバーフロー式すすぎ槽、沈殿物下抜排水コックなど |
---|---|
電源 | <標準タイプ> 200V, 3相, 40A, 10kw <拡大タイプ> 200V, 3相, 75A, 16kw |
ヒーター容量 | <標準タイプ> 黒染槽 6kw + 湯洗槽 4kw <拡大タイプ> 黒染槽 6kw x 2 + 湯洗槽 6kw(50/60Hz) |
加工液の適正容量 | <標準タイプ> 40ℓ <拡大タイプ> 110ℓ |
特徴 | 【1】素材の光沢に準じた色むらの無い四三酸化鉄(Fe3O4)の丈夫な黒染皮膜を形成。
【2】皮膜厚は約1㎛で寸法精度に影響を与えない。 【3】皮膜は耐摩耗性があり、剥がれたり脱色しない。 【4】皮膜が防錆油を保持、優れた防錆力を発揮(屋内)。 【5】処理液は、継ぎ足して繰り返し使用でき経済的。 【6】すすぎに使用した排水は、酸で中和して放流可能。 【7】一連の作業は20分程度で完了。 |
大型設備
大型黒染設備や全自動黒染設備など、任意の仕様での設備導入をサポート致します。設備メーカーとの橋渡し役として、最善の黒染品質を実現する設備の仕様詳細を弊社がサービスにて調整サポート致します。
導入事例
AR-II型
製品詳細 | 加温槽単体での販売になります(前・後処理槽及び薬剤は別途ご準備ください)。 浸漬用篭寸法: 180φ×200H |
---|---|
加温槽 | 230φ×278H (mm) |
電源 | 100V |
ヒーター容量 | 1.5KW |
加工液の適正容量 | 6ℓ |
AA-II型
製品詳細 | 加温槽単体での販売になります(前・後処理槽及び薬剤は別途ご準備ください)。 加温槽外寸:350D×550W×400H (mm) |
---|---|
電源 | 200V 3相 |
ヒーター容量 | 5.4KW |
加工液の適正容量 | 25ℓ |
AA-III型
製品詳細 | 加温槽はAAⅡ型より大きく、キャスター付きですので移動に便利です。 また、コントロールボックスは壁掛けタイプです。 加温槽外寸:500D×700W×630H (mm) |
---|---|
電源 | 200V 3相 |
ヒーター容量 | 12.0KW |
加工液の適正容量 | 60ℓ |
AL-I型
製品詳細 | 加温槽単体での販売になります(前・後処理槽及び薬剤は別途ご準備ください)。 加温槽外寸:400×1300W×450H (mm) |
---|---|
電源 | 200V 3相 |
ヒーター容量 | 12.0KW |
加工液の適正容量 | 70ℓ |
金属表面に四三酸化鉄(Fe3O4)の丈夫でムラのない黒色皮膜を生成する本格的な黒染加工です。 処理単価が低く、少量部品から量産まで手軽に行えます。※加工手順は添付PDFカタログをご参照ください。
<加温黒染剤の特徴>
1. 素材自体の表面光沢に準じた、色むらのない均一な光沢黒染皮膜が作れます。
2. 皮膜厚は1~2μm で寸法精度に影響を与えず、擦って剥がれたり黒いカスが付いたりしません。
3. 皮膜が防錆剤を保持する性質を持ち、優れた防錆効果を発揮します。着色目的の他、錆び防止や摩耗防止、メッキ処理に対するコスト削減などの目的でご使用頂けます。
4.処理液は、廃棄することなく継ぎ足して繰り返しご使用頂けますので大変経済的です。
ウルトラブラック・Super ※国際規格(MIL、ISO、AMS、DIN)に適合可能
製品詳細 | 鉄鋼・鋳物両用の加温黒染剤です。 米国防省MIL規格 MIL-DTL-13924D Class 1. 、米国航空宇宙材料規格AMS2485H、国際標準化機構規格ISO-11408、ドイツ工業規格DIN-50938に適合可能です。 [ウルトラブラック・Super] 特設ページはこちらへ |
---|
ネオフェロマイト・プラス
製品詳細 | 「雰囲気熱処理やソルトバス処理した鋼材は、鋼材表層組織の結晶構造変化等の影響により、通常の黒染め処理では被膜の成長異常、被膜不良が発生します。 |
---|
常温黒染め処理は、金属イオンによる置換メッキの応用で、生成される黒染層は銅を主体とした金属の黒色酸化物です。常温の水溶液に1~2分浸漬、または塗布します。 少量の部品の黒染め、補修向きです。
<艶消し仕上げ>
インスタブラック333
製品詳細 | EPI社(米国)製。ワークにスス状のスマットが付着しないため、拭きき上げが不要。自動化ラインへの組み込みによる量産化も可能です。 |
---|
ハイブラック
製品詳細 | 浸漬・塗布どちらでも使える濃縮タイプ。HRC50までの鉄鋼、鋳鉄用。 組み立てた機械の部分黒染、補修、治工具の黒染等に(5~8倍希釈使用)。 |
---|
イージーブラック
製品詳細 | 30秒で反応する塗布用黒染剤。HRC60までの熱処理済みの特殊鋼も黒染できます(原液使用)。 |
---|
コパール 810
製品詳細 | 銅、銅合金用黒染剤。素材素地に応じた光沢仕上がり(常温黒染で唯一)で、ムラの少ない黒色に仕上がります。 浸漬・塗布両用。 スマット(カス)がつきにくく、原液の継ぎ足しで連続加工が可能です。 処理後の退色はありません(原液使用)。 <普通物> 【容量:1ガロン、18ℓ】 |
---|
コパール
製品詳細 | 浸漬・塗布両用。 艶消しアンティーク調。銅は黒く、銅合金はやや茶色がかった黒色に仕上がります。 処理後の退色はありません。浸漬使用は6倍希釈、刷毛で塗布する場合は2倍希釈にてご使用ください。 <医薬外毒物> 【容量:1ガロン、18ℓ】 |
---|
ブラックシール<エアゾール>
ブラックシール・プラス<エアゾール>